3月1日(金)河津町へ、河津桜の花見に行った。家を出発した9時ころから昼前まで本降りの雨で、桜を撮影用の一眼レフは使えないかと思っていたけども、到着したころには雨がやんで河津桜まつりのお花見ができました。
低気圧のため海は荒れていて、散り始めたピンク桜と黄色の菜の花の風景とは対照的でした。川には白鷺や川面に浮かぶ花びらのピンクの筋の中に鴨もいて、川沿いには屋台も並んでゆっくりと花見を楽しんだあと、ループ橋を超えて天城の狩野川沿いの旅館へ。川床がうりの風情のある宿でした。
温泉でのんびりした翌日は、伊豆海洋公園の予定でしたが、潜水注意でバシャバシャらしいので、富戸は工事中だしで、赤沢へ。
私は初めてのポイントです。八幡野に似た漁船の並ぶところに車を停めてセッティングして船のそばのスロープからエントリー。航路なので頭を出さないように注意です。
初めてでしたが、ガイドロープやケーソンがあるのでわかりやすいナビでした。
エントリーしてすぐ、水面近くにアオリイカの若い群れが泳いでいるのが見えました。
広々した砂地ではヒラメがひらひら泳ぐのを3回くらい、ヒラタエイには一回遭遇。水温は16度あって寒くはなかったですが、うねりで底揺れはしていました。
旅館の朝食が8時だったので、遅いスタートだったこともあり、1本で終了して前日にオープンした鈴広のサービスエリアに寄って帰宅。1階がおみやげ店で2階がレストラン。1階にもちょっとしたカフェスペースがあり新しくて広くてきれいでした。
見られた生物は、マツカサウオ、セスジミノウミウシ、アミメハギ、ヒラメ、ヒラタエイ、ウツボ、キビナゴ群れ、アオリイカ群れ
Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR
03/02 赤沢・ロープ沿い
潜水時間43分 開始時11:10 浮上11:53 Max14.1m Avg9.2m
水温16度 気温13度 透明度8-10m 残圧(180→)100 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)