旦那と二人で福浦。
前日、ショップに問い合わせた時点では、ウネリが出るかもとの情報で現地に行くまで海況は分かりませんでしたが、真鶴道路沿いの石橋など真鶴半島の東側はバシャバシャしてはいましたが、福浦に到着してみるとウネリっぽさはあるものの穏やかでした。
東伊豆がよくないのでけっこう混むかと思いましたが、HPの海況予測コメントがよくなかったためかさほどショップも多くはありませんでした。

天気もよく手前のエリアは混みそうなので、イソギンチャク畑上まで水面移動して潜行、沖の壁の手前のほうまで行きました。
オオウチワあたりからキビナゴの大群がすごくて、大岩の上で寝ていた1mくらいのネコザメを撮っているときに周りをぐるぐる回遊していましたが、ハッポウヤギに何匹もついているガラスハゼを見てから中層を泳いで帰る途中もずっとついてきて、ぐるぐると群れに巻き込まれると、上下左右が銀色の壁になって何も見えなくなり、ダウンカレントに巻き込まれたようなちょっと怖くなるくらいの群れでした。何枚か写真をとったけど、やはり動画のほうが迫力が伝わると思ってミュータフを動画モードで3回くらい回しました。群れはイソギンチャク畑のロープ近くに帰ってくるまでついてきていました。捕食者に追われていたのかな。

見られた生物は、ネコザメ(1m)、キビナゴ大群、キイロウミコチョウ、ムカデミノウミウシ、タコ、イラ、トビヌメリ、クエ、アオリイカ群れ

Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR


キビナゴ大群動画


02/23 福浦・沖
潜水時間60分 開始時10:02 浮上11:02 Max18.5m Avg10.9m
水温15度 気温13度 透明度12-15m 残圧(180→)70 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)