福浦に9時待ち合わせで、アリーさんと旦那と私。
月曜日の平日だけどショップの車が3台来てました。キアンコウ狙いのようですが、いなくなったようです。
昆布オーナーに応募したので、エントリーしてまずは自分の昆布にタグ(センタクバサミ)をつけにいきました。
冬用のグローブが分厚くてセンタクバサミが扱えないので旦那にやってもらいました(うちの分とアリーさんの分)。
でも水深2.5mのところなので、ロクハンで浮きそうでつけるのに苦労したようです(^_^;
昆布のまわりにはアオリイカの幼魚の群れがいました。天気がよくて水もよかったので水面にシルエットがきれいでした。

そのあと、砂地にキアンコウがいないか見ましたがいませんでした。ヒラタエイがいたけれども。。
水中で高田さんが呼ぶので行ってみると、ナント、この冷たい2月の福浦にハワイで見たトランペットフィッシュの幼魚がいました!!
ビックリです。あまり動かず、写真は撮りやすかったけど、寒くて気の毒でした。

ほかにはアリーさんが次々にウミウシを見つけてくれたのでウミウシを撮りながらゴロタを帰ってきました。
エキジット直前のスロープにハタンポが群れていて綺麗でした。

見られた生物は、ヘラヤガラ、キイロウミコチョウ、コモンウミウシ、イソギンチャクエビ、シロウミウシ、オトヒメエビ、ムカデミノウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、アヤメケボリガイ、アオリイカ幼魚群れ、アオサハギ、ヒラタエイ

Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR

02/18 福浦・ロープ沿い
潜水時間64分 開始時09:51 浮上10:55 Max12.3m Avg8.1m
水温15度 気温13度 透明度10-12m 残圧(180→)100 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)