2月1日(金)にいつも熱函道路で近くを通っていた熱海の来宮神社に初めて参拝しました。
平日にもかかわらず、けっこう観光客が来ていて駐車場は満車。ホテルに車を置いて徒歩で来てよかったけど、けっこうな坂道の昇り降りでよい運動に(^_^;
神社入り口のお店で食べた揚げしらすのうどんが香ばしくて美味しく、枡酒といっしょにいただきました。
参拝とお昼のあと、熱海梅園で梅の花見をしてきました。まだ3分~5分咲きでしたが、こちらも観光客でにぎわっていて一眼レフを持った人もけっこう見かけました。
梅園すぐ近くのホテルでのんびりした翌日に伊豆海洋公園へ。
自宅からより距離が近いので1時間早く到着。
エントリー口への階段に近いエリアのシートで囲まれたテーブル席なので寒くなく、土曜日でしたがすいていてゆっくりできました。
お天気はよく風もなく、でもうねりと波は少々。予測していたのでカメラは一眼ではなくミュータフです。
大きな温水槽があるから、ロクハンでのインターバルがラクです。
1本目は、クエ穴へ。
クエ穴下にフリソデエビがいるというので、探したけど目印のムチカラマツの上のヒトデはあったけど、エビが不在。
でも、地面に横たわってホンソメワケベラに掃除されながら寝ているでっかいコブダイがいて目の前まで行ってもまったく動かず。
目玉だけキョロキョロとして可愛かった。
1本目で見られた生物は、コブダイ、イガグリウミウシ、コガネスズメダイ、ツノダシ、ヒョウモンダコ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、トラウツボ、大きなヒラメ、キビナゴの群れ
温水槽でインターバルのあと、2本目は砂地からブリマチ手前のゴロタに行ったら、1本目のあの大きなコブダイが寄ってきてビックリ。
クエ穴からこっちまで来ていたみたいです。ほかにも4匹くらいコブダイがいました。
そして、この大きなコブダイ君はエキジットでゴロタの浅場にあがるまでずぅっと着いてきたのでした。
2本目で見られた生物は、コブダイ雄雌4~5匹、カレイ、コガネスズメダイ、キビナゴ群れ
Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR
02/02 伊豆海洋公園・クエ穴
潜水時間37分 開始時10:10 浮上10:47 Max27.2m Avg14.0m
水温16度 気温13度 透明度20m 残圧(200→)100 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)
02/02 伊豆海洋公園・砂地
潜水時間35分 開始時11:38 浮上12:13 Max30.0m Avg16.2m
水温15度 気温13度 透明度20m 残圧(190→)100 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)