8時半に福浦駐車場待ち合わせ。
大島さん、藤代さん、さゆきさん、旦那と私の5人。
曇天で寒かったけど(ところにより雪がちらついた予報)、予想外にショップの車が来ていました。
1本のみだし寒いので沖には行かずに生物ポイントがあちこちにあるロープエリア内を散策。
カミソリウオ(黄緑色)のペアは定位置のマーカー近くの岩陰でユラユラしていました。
ウミテングは地面と同化していて苦戦。近いほうのマーカー近くでは見つからず、奥の砂地で大島さんがゲット。
サンゴタツは岩の下のスキマをぐるっと探したけど、見つかりませんでした。ウツボが入ってたから食べられちゃった?
イソギンチャク畑先のマーカーの黒いカミソリウオも定位置にいました。
上を見上げるとキビナゴの群れが川みたいに流れてきれいでした。
イソギンチャク畑ではミツボシクロスズメはそこそこ泳いでいましたが、クマノミは寒そうにイソギンチャクの中にくるまっていました。水温15度じゃきびしいよね。人間も冷えました。
1本で終了。帰りに西湘バイパスのSAでお昼を食べて、めずらしい大吟醸の酒粕漬けの烏賊塩辛が売っていたので買ってきました。
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
01/26 福浦・ロープ沿い
潜水時間62分 開始時09:14 浮上10:16 Max14.2m Avg8.1m
水温15度 気温5度 透明度10-12m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)