12月14日(金)ゆっくりめの出発。平日の通勤渋滞が終わった頃、西湘バイパス~熱海から函南町へ。
ドラッグストアに寄ったあと、めだつオブジェが気になっていた「めんたいパーク伊豆」へ。
前日がオープン日で、この日も平日で9時半の開店からまもない時間帯だったが、けっこうにぎわっていた。
ショーウィンドウには、辛子明太子のほかにもシュウマイやらマヨネーズやらいろいろ売っていた。このあと大瀬崎へ行くので明太子は買わずに、イートインでからし明太の大きなおにぎりを朝食がわりに食べたけど、明太子がいっぱいつまっていて美味しかった。
サンライズ大瀬に11時頃に到着。冬の平日なのですいている。
よく見かけるスタジオ愛さんに、生き物情報を教えてもらった。リュウグウノツカイとかが出ているらしいけど遭遇するのは運かもね。
1本目、湾内でクマドリカエルアンコウやらツノカサゴやらフウライウオやら探したけど不発。とても小さいらしいので老眼じゃむりかもねー。
でも、18-55mmのズームレンズで来たのでツバメウオが撮れたのはうれしかった。
なにより透明度がすばらしく、曇っていても水の色もミドリじゃなくてブルー。水温も20度あるから水の中のほうが陸より快適だった。

1本目で見られた生物は、大きなマダイ、カンパチの群れ、イサキの群れ、オヤビッチャの群れ、大きなコロダイ、オキゴンベ、ミノカサゴ、ダイナンウミヘビ、オトヒメエビ、シマウミスズメ、ツバメウオ、ハタタテダイ群れ、チョウチョウウオ、ツノダシ、クマノミ、シマハタタテダイ、ミツボシクロスズメダイ

2本目、外海に行こうかと思ってたけど、1本目で不発だったのでもういちど湾内へ。
こんどはネジリンボウとヒレナガネジリンボウが見れました。1本目はひっこんじゃってたから見つからなかったもよう。
水がきれいなのでクリスマスツリーも水面からでもよく見えました。
イサキの群れがゴロタのところにびっしり群れていて、そこにカンパチたちが突っ込んでくる。イサキは一丸となって逃げてまわりをぐるぐる回って、カンパチの突っ込むスピードはすごく速い!迫力あるシーンだった。

2本目で見られた生物は、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハタタテダイ、ウメイロモドキ、ツノダシ、マダイ、オヤビッチャ群れ、スズメダイ群れ、ノコギリヨウジ、ソメンヤドカリ

この日は宿泊客は旦那とわたしの二人で貸切状態。とても静かな夜でした。目の前が海で波の音が聞こえるというのはとても贅沢なロケーション。
翌朝、アサイチの1本目は前日の夕方リュウグウノツカイが出ていたあたりを狙って湾内へ。
でもリュウグウノツカイはとっても小さい子らしくて水面付近をさがしたけど不発。
マンボウ方面の浅いゴロタや漁礁をめぐってきました。
大きなアオリイカが触手に獲物の魚をつかんで岩の上にいて、カメラを向けると逃げるんだけど、獲物をつかんでいるから早くは泳げないようでした。これから朝ごはんだったのかもね。

3本目で見られた生物は、アジ群れ、タイ幼魚群れ、ツバメウオ、イラ、ヒカリボヤ、タカサゴ群れ、クロイトハゼ、ツノダシ、アオリイカ、ウスバハギ、チョウチョウオ幼魚、イサキの群れ、スズメダイ群れ、カンパチ群れ、シマウミスズメ

ロングジョンにボートコートのまま朝ごはんを食べて、2本目は先端へ。
一番乗りかと思ったら一人先客がいました。海は穏やかです。でも丸石ゴロゴロなのでカメラをぶっつけないよう慎重に歩いてエントリー。明るく澄んだ水色に一面のキンギョハナダイとソラスズメが圧巻です。
石のすきまにはあちこちにオトヒメエビがいました。トラウツボも何匹もいた。
深場に降りていくとマトウダイがいて、ムチカラマツにはツツミガイの上にガラスハゼが乗っかっていました。きれいな色。
エキジットに向かうと、石のすきまにアカスジモエビがいたり、安全停止まぎわに綺麗なキリンミノがいたりしてたくさん写真が撮れました。

4本目で見られた生物は、オトヒメエビ、トラウツボ、ガラスハゼ、ツツミガイ、マトウダイ、アカスジモエビ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キリンミノ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ

帰り道、熱函道路の丹那の亮月によって、おいしい自然薯揚げと新蕎麦のセットでお昼ご飯を食べ、真鶴道路沿いの籠清で揚げたてさつま揚げを買って晩御飯のおでんに。山安で干物を買って帰りました。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200

12/14 大瀬崎・湾内
潜水時間57分 開始時12:04 浮上13:01 Max21.1m Avg11.3m
水温20度 気温12度 透明度15-20m 残圧(190→)90 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)

12/14 大瀬崎・湾内
潜水時間62分 開始時13:42 浮上14:42 Max20.0m Avg10.3m
水温20度 気温12度 透明度15-20m 残圧(190→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)

12/15 大瀬崎・湾内
潜水時間55分 開始時07:10 浮上08:05 Max15.0m Avg7.3m
水温20度 気温5度 透明度15-20m 残圧(190→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)

12/15 大瀬崎・先端
潜水時間46分 開始時09:28 浮上10:14 Max30.5m Avg15.4m
水温20度 気温8度 透明度15-20m 残圧(190→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)