大島さん、吉井さんと待ち合わせで7時に旦那と自宅を出発。
早朝はどんより曇天だったけど、青空になり半袖でもよいくらいの陽気になりました。
先週までは5mmワンピだったのでウエイトなナシだったけど、今日からはロクハンに衣替えしたので4kgになり、階段とか水面移動はちと大変になったかな。
前日までクローズだったので、一眼レフはやめてミュータフでエントリー。
沖をめざして水面移動をしていると手漕ぎのボートが潜水エリア内に入ってきて、ちょっと困ったな。
高田さんが岸からボートに注意を呼びかけてくれたから、ボートは去っていってくれたからよかったです。
水面から下を見ると透明度はよくなく地形はよくわからない。

潜行してみると、お互いライトがないと位置がわかりませんでした。
旦那はミュータフにストロボはつけてたけどライトはなしだったので、ちょっと離れるとどこにいるのかわからなくなるくらい。
第一の根にいたマツカサウオの子どもたちを大島さんに教えてもらって見ていると、2匹までは確認できました。
きれいなゴールドカラーでした。
そのあたりのヤギを見ながら移動しているとトラフケボリは何箇所かで確認できました。ムチカラマツについているエビ類はよくわからず。
帰り道、視界がよくなく地形ではよくわからないのでコンパス頼りで。
ロープが見えてほっとしました。
エキジットは波があがってきて、手前でフィンを脱ぐのは無理で打ち寄せる波といっしょにスロープに打ち上げられるようにエキジット。こけなくてよかった。ショップのゲストさんたちは手前でBC(タンク)とってあがってきてました。
1本で終了して帰りはまた山安で干物を買って帰りました。

Stylus TG-4 Tough + ライトfix neo1200

10/28 第一の根
潜水時間51分 開始時09:04 浮上09:55 Max18.2m Avg9.7m
水温22度 気温19度 透明度5m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)