旦那と福浦。
寝坊して7時過ぎに起きて、洗濯物干してリクガメの世話をしてから出発。
風波はあるけど、イソギンチャク畑まで水面移動して潜行。
なぜか沖のほうが透明度がわるい。ボートポイントのアンカーから沖のほうへ進むにつれ見えなくなるのでUターン。
でも、透明度の悪いところではウミウシが何種類も見られた。おはぎくらいの大きさのがいくつもいた。
24mmレンズできたので撮りやすい。
ロープエリアまで戻ってくるとなぜか、大きなカンモンハタが何匹もいた。
ロープ漁礁には先週もいた大きなコロダイがいる下にはミノカサゴがいた。
エキジットする頃には風が出てきて沖にも白波がたつようになってきた。
天気がよくて陸にいると焦げるような日差し。7月なので5mmワンピースに着替えたけど、水が気持ちよかった。

見られた生物は、ジボガウミウシ、イガグリウミウシ、コイボウミウシ、ミヤコウミウシ、キイロイボウミウシ、ベニキヌヅツミガイ、ウサギガイ、ビシャモンエビ、ミノカサゴ、コロダイ、ホタテウミヘビ、カンモンハタ、アナハゼ、ネンブツダイ群れ

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-400

07/01 沖
潜水時間57分 開始時09:05 浮上10:02 Max17.8m Avg10.6m
水温21度 気温30度 透明度8m 残圧(180→)90 ウエイト1kg(5mmワンピース・スチール10L)