2018年4月28日(土)橘丸・竹芝桟橋を22時30分に出航。
スーツケースは手荷物預け(1個500円)で身軽にして、出航まで「愛らんど」で夕食かねて飲んで待っていた。小笠原ラムの水割りを飲んだ。行きたかった「鼈甲寿司」はまさかの土日祝が休みだった。

デッキからの夜景。レインボーブリッジ。海沿いの街の灯りがきれいだ。
明けて、29日(日)御蔵島に到着。条件付出航だったが、波もおだやかな港。
青空に山吹色の船体が映える橘丸。
送迎の待つ駐車場へ向かう。このあと宿「まるい」でドルフィンスイムの準備。休憩室には御茶やコーヒーのセルフサービスあり。冷蔵庫あり。
ウェットに着替えて港へ。
イルカ船。干満差の大きい引き潮なので船が思い切り下のほうにいる。ハシゴで降りる。
船からの御蔵島。
フィンの上においた一眼レフ。重かったけど活躍しました。
晩御飯。シイラだとおもう魚のオイル焼き。お刺身やダイコンの煮付けなど。パイナップルが美味だった。
最終日4月30日(日)は出航時間まで島内を散策。ふれあい広場。眺めがよい。
ふれあい広場近くからの海への眺め。
アシタバがあちこちに自生している。
道端の小さな祠。オーブが3箇所に写っている!
稲根神社入り口のシュロ。クネクネとした幹がヤマタノオロチを思わせる。
バイキング号のイカリなるものがあった。
大きなイカリ。年代を感じさせる。
神社への石段。
神社の看板。
神社の前。またオーブが写った!
石段から枝分かれした道から三宝神社へ。
小さなお社があった。小さいながら趣を感じる。
西川商店の壁に描かれたネコの絵。
観光案内所に赤ちゃんイルカの情報のホワイトボードがあった。
この旗をイルカ船が掲げて出港する。緑色の旗は1回目、黄色は2回目、赤が3回目の出港。出港は3回まで。
宿からすぐの「ふくまる商店」おしゃれなお店。
ジェラートが美味。サンドイッチやみやげ物もある。Tシャツやバッグ類もおしゃれなのがあった。バッグを購入。
ジェラートもいろいろ。
今回お世話になった「宿まるい」さん。
竹芝桟橋に向けて出港。
遠ざかる御蔵島。左側に竜巻みたいなロート雲が見えていた。
大島に寄航。出港できないジェットホイル船。
1隻分の乗客が橘丸に移ってきた。しばし碇泊。廊下・階段・デッキにあふれる乗客満載で竹芝に到着した。全員降りるのにかなりの時間を要した。大きなスーツケースは宅急便で自宅へ発送して帰宅。イルカにたくさん会えた船旅でした。