前日旦那が飲み会で遅く帰ってきたのと朝早くは寒くて霜が降りているので、ゆっくり起きて自宅を8時すぎに出発。
9時過ぎに福浦に到着。気温は低かったけど、天気はよいので水面はキラキラしていた。
海も穏やかで、寒いわりにはショップの車も来ていた。
ベンケイハゼの穴に行ったけど見当たらず。でも、透明度がよいので明るい水色に夏ほどの魚群ではないものの群れが流れていくようすはきれいだ。
イソギンチャク畑も風景はきれいだけど、ミツボシクロスズメやクマノミは姿を消してソラスズメも海底にひっこんでいるようで、イソギンチャクだけが草原みたいに見えた。
あいかわらずピカチューが人気で、エキジット寸前の水深に大きめでまっ黄色なアオサハギがいた。
寒いし出足も遅かったので1本で撤収。
いつも単焦点レンズだけど、18mm-55mmのCanonのズームレンズにしたのでサブ機のミュータフは持たずに一眼だけでした。
旦那はサブで持って入ったニコンのCOOLPIX AW130が2度目の水没でガッカリしてた。

見られた生物は、アオリイカ群れ、スズメダイ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、ベニキヌヅツミガイ、アオサハギ

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-400

1/27 第一の根
潜水時間58分 開始時9:43 浮上10:41 Max13.3m Avg7.3m
水温14度 気温4度 透明度15m 残圧(180→)90 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)